INTRODUCTION

笹川平和財団 理事長

<学 位> Ph.D.(コロンビア大学)
<専門分野> 科学・産業技術政策論、公共政策論、科学技術と外交
<現在の研究対象> 国家(地域)イノベーション・システムの比較研究、科学技術と国家、科学技術外交、科学技術政策の政治分析

1988年、ジョージタウン大学School of Foreign Service卒業、89年株式会社野村総合研究所政策研究部研究員、92年コロンビア大学国際関係・行政大学院Reader、93年同大学国際関係学修士、97年英サセックス大学科学政策研究所(SPRU)TAGSフェロー、2001年コロンビア大学政治学博士号(Ph.D.)取得。2001年から2003年まで独立行政法人経済産業研究所フェロー。2003年政策研究大学院大学助教授、2014年教授、学長補佐、2015年11月より内閣府参与(科学技術・イノベーション政策担当)2016年4月より副学長に就任(現在に至る)。その他、文部科学省 科学技術・学術審議会委員、外務省 科学技術外交推進会議委員、内閣府総合科学技術・イノベーション会議基本計画専門調査会委員、等。

主要著書
<主な論文、著書>
“Japan’s Science and Technology Diplomacy,” Science Diplomacy New Day or False Dawn?, pp.243-258, World Scientific Publishing Co Pte Ltd, February 2015, Atsushi Sunami, Tomoko Hamachi, and Shigeru Kitaba
宇宙開発をめぐる世界の動きと我が国の宇宙外交への期待『宇宙基本計画への期待』2015年3月、179-189頁 一般社団法人 日本経済団体連合会
「The Rise of Science and Technology Diplomacy in Japan」AAAS『Science&Diplomacy』Vol.2,No1(March2013)Edited by Atsushi Sunami, Tomoko Hamachi and Shigeru Kitaba
「日本の環境技術産業の国際競争力とグリーン・イノベーション」季刊『環境研究』No.161、183~191頁(日立環境財団、2011年5月)角南篤、村上博美
A Comparative Study on the Role of University and PRI as External Resources for Firms’ Innovations Edited by Atsushi Sunami and Patarapong Intarakumnerd, (ERIA Project Report 2011, No.10)
“Environmental Technology: Hong Kong’s Innovation System,” Chapter 12 in Innovation and the Limits of Laissez-faire: Hong Kong’s Policy in Comparative Perspective, edited by Douglas Fuller, Palgrave, 2010.(2010年12月)
Intellectual Property Rights, Development, and Catch Up  An International Comparative Study Edited by Hiroyuki Odagiri, Akira Goto, Atsushi Sunami, and Richard R. Nelson(Oxford Univ. Press 2010年6月)
「中国の科学技術」 JSTマンスリーレポート(2004.3~2006.5執筆。(2006.4~編纂。)
「中国のイノベーション・システム改革と科学技術政策」 研究・技術・計画 Vol.16.No.3/4.2001(2003年)
「中国の大学企業と産学「合作」 共著『産学連携』 pp.45-86 東洋経済新報社(2003年)

<翻訳>
リチャードネルソン『経済変動と進化論』(2007年10月 慶應義塾大学出版会)

  • Megaregulation Contested: Global Economic Ordering After TPP(Oxford University Press)

    Wednesday, July 17, 2019
  • 書籍 『世界市場で勝つルールメイキング戦略 技術で勝る日本企業がなぜ負けるのか』(朝日新聞出版)

    Friday, Nov 18, 2016

×

×