AAA『Bangkok Post』にBrad副所長の記事が掲載

2020年12月11日

2020年12月11日、タイの日刊英字新聞である「Bangkok Post」にて、当研究所のBrad副所長の記事が掲載されました。

以下のリンクからお読みいただけます。

Local politics amid US-Thai relations

AAA國分所長が執筆した「エコノミック・ステイトクラフト 経済安全保障の戦い」が発売されます

2020年04月20日

当研究所の所長である國分俊史が執筆した、「エコノミック・ステイトクラフト 経済安全保障の戦い」(日本経済新聞出版社)が、2020年5月9日に発売されます。

【概要】

中国が巧妙に展開しているエコノミック・ステイトクラフトへの危機感の高まりから、2019年8月に米国において国防権限法が大きく改定されました。米国はAIや自動運転技術などのハイテク技術が中国へ流出することを最小化し、中国の成長スピードを遅らせることこそが国家安全保障政策の要と位置付け、同盟国の企業の意識改革まで念頭に置いた制度設計を検討していることを明らかにしています。防衛産業に直接関係ない産業も、のんびり構えてはいられません。

このように経済環境が大きく変わることになったにもかかわらず、日本企業の危機感は弱いままです。米国ならびに米国の同盟国と円滑に経済関係を維持していくためには、国防権限法という規制の網に準じた経営体制を構築することが焦眉の急となっています。

巨大な中国市場なくしては日本の安定的な成長はあり得ない為、中国と経済関係を縮小さえしていれば良いというわけでもありません。

日本には、米中冷戦を梃子に市場を切り開くルール形成が求められています。日本はアメリカというルール形成者とうまくつきあうという受け身の姿勢だけでなく、自国に有利なルールの形成をはかるという能動的な姿勢で動かなくてはならないのです。

本書はこちらからご購入いただけます。

AAA『Wedge』に國分所長の論考が掲載

2020年12月23日

Wedge(2021年1月号・取られ続ける技術や土地 日本を守る「盾」を持て)に、
当研究所の國分所長の論考『日本企業の人事制度 米中対立激化で“大逆転”が必須に』が掲載されました。

米中対立下で変化する各国の経済安全保障政策と連動して動くルールへの対応について論じています。

「Wedge」公式サイトから情報をご覧ください。
https://wedge.ismedia.jp/list/wedge

AAA『カーネギー国際平和基金』にBrad副所長の記事が掲載

2020年12月15日

世界複数都市にセンターを置く超党派の外交政策シンクタンク「カーネギー国際平和基金(Carnegie Endowment for International Peace, CEIP)」のウェブサイトに、当研究所のBrad副所長の記事が掲載されました。
記事内にはBrad副所長による3分間の動画コメントもあります。

以下のリンクからご覧ください。

The Limits of Soft Power in Japan–South Korea Relations

AAA國分所長が一部執筆を担当した「技術覇権 米中激突の深層」が発売されます

2020年03月18日

当研究所の所長である國分俊史が、2020年3月20日に発売される「技術覇権 米中激突の深層」(宮本 雄二・伊集院 敦・日本経済研究センター編集 日本経済新聞出版社)の一部を執筆しました。

本書は米中の技術覇権競争の背景と実像、日本の影響・課題などに関し分析したもので、9章から成ります。

國分所長は、第8章 米中「冷戦」下の日本のルール形成戦略――米政策への対応と対中アプローチを執筆しています。

本書籍はこちらからご購入いただけます。

AAA『金融ファクシミリ新聞』に井形客員教授のインタビューが掲載(経済安保・人権関連)

2020年11月30日

2020年11月30日、金融・資本市場向け専門紙『金融ファクシミリ新聞』のトップインタビューとして、井形彬客員教授・事務局長への取材「中国事業のメリットに疑問」が掲載されました。

こちらから全文をご覧ください。

AAA『NIKKEI Asia』に井形客員教授のコメントが掲載(経済安保・人権関連)

2020年11月12日

2020年11月12日、『NIKKEI Asia』の記事「Japan eyes US-style law to sanction Uighur human rights abuses」において、当研究所の井形彬客員教授のコメントが掲載されました。

こちらからご覧いただけます。

AAA『NIKKEI Asia』にBrad副所長の記事が掲載(米国大統領選関連)

2020年11月09日

2020年11月9日、『NIKKEI Asia』で当研究所のBrad副所長とカリフォルニア大学サンディエゴ校のEllis S. Krauss教授による「Japan must relax its fear of a Democrat in the White House」が掲載されました。

こちらからご覧いただけます。

AAA佐藤客員研究員がWaaS共創コンソーシアムで「市場創出の実践に向けた考え方の要点」に関する講演を行い…

2023年07月19日

2023年7月18日(火)に、佐藤客員研究員がWaaS共創コンソーシアムにて「市場創出の実践に向けた考え方の要点(ルール形成戦略を中心に)~経済産業省委託事業調査に基づく分析~」というタイトルで講演を行いました。「競争戦略」から「新市場創出・ルール形成」への転換の必要性、新市場創出・ルール形成戦略の実践方法について、経済産業省による「市場形成力」に関する検討・調査事業の結果をもとに解説しました。

AAAヘレン・クラーク氏(元ニュージーランド首相・元UNDP総裁)のセミナーを開催

2018年05月23日

ニュージーランドの首相を三期(1999-2008)、UNDP総裁を二期(2009-2017)務めたヘレン・クラーク(Helen Elizabeth Clark)氏をお招きしてセミナーを開催しました。

セミナータイトル
“Japan, the private sector, and sustainable development”

スピーカー
・ヘレン・クラーク(Rt. Hon. Helen Elizabeth Clark)

概要
ヘレン・クラーク氏は、日本や日本企業がSDGsの達成に向けてどのようにより効果的な貢献ができるのか、日本の女性活躍を推進するには何が必要か、中国の一帯一路と持続可能な開発をどう捉えるのか、といった点について講演されました。

セミナーには国内外の政府関係者、NGO経営者、大学教員等が多数参加され、活発な意見交換が行われました。

AAA『読売新聞』に國分所長のインタビューが掲載

2020年11月11日

2020年11月11日、『読売新聞』の[WATCHERS 専門家の経済講座]において、当研究所の國分所長のインタビュー「ルール形成 世界に遅れるな…國分俊史氏 多摩大大学院教授」が公開されました。

こちらからご覧いただけます。(読売新聞読者の方は、無料会員登録をすることでお読みいただけます。)

AAA【提言】技術安全保障研究会「経済安全保障法の制定を」

2020年03月16日

当研究所の所長である國分が事務局長を務めている「技術安全保障研究会」にて、新たな提言をまとめました。

激化する経済安全保障環境の変化を見据え、経済安全保障法の必要性について包括的な論点を提示しています。

提言書は左のリンク(モバイルの方は画面下部)からダウンロードできます。

 

 

 

AAAJapan in the Era of Connectivity

2018年03月07日

CRSは『接続性の地政学』著者のグローバル戦略家によるセミナーを開催しました。

セミナータイトル
・Japan in the Era of Connectivity

スピーカー
パラグ・カンナ(Parag Khanna):シンガポール国立大公共政策大学院・上級研究員

モデレーター
井形彬(Akira Igata):CRS客員教授

概要
人口・経済規模・軍事力といった、国家の戦略的重要性を決定づける従来の指標に変化が生じ始めている。グローバルな交通網・通信網・エネルギーインフラといった「接続性」が重要な時代が到来しているのだ。このような「接続性の時代」における日本の取るべき役割について講演して頂きます。

AAA『日本経済新聞』に井形客員教授のインタビューが掲載(経済安保・人権関連)

2020年11月09日

2020年11月6日の日本経済新聞の記事「中国ウイグル弾圧に制裁圧力 人権目配り、企業に迫る」において、井形彬客員教授のコメントが掲載されました。

こちらからご覧いただけます。


Deprecated: ファイル sidebar.php のないテーマ は、バージョン 3.0.0 から非推奨になり、代替手段がなくなりました。 sidebar.php テンプレートをテーマに含めてください。 in /home/crs-japan/www/wp/wp-includes/functions.php on line 6031