AAAApril 24: Book Launch: Peak Japan – The End …

2019年04月11日

The post-Cold War era has been difficult for Japan. A country once heralded for evolving a superior form of capitalism and seemingly ready to surpass the United States as the world’s largest economy lost its way in the early 1990s. 

The bursting of the bubble in 1991 ushered in a period of political and economic uncertainty that has lasted for over two decades. There were hopes that the triple catastrophe of March 11, 2011—a massive earthquake, tsunami, and accident at the Fukushima Daiichi nuclear power plant—would break Japan out of its torpor and spur the country to embrace change that would restart the growth and optimism of the go-go years. But several years later, Japan is still waiting for needed transformation, and in Peak Japan, Brad Glosserman concludes that the fact that even disaster has not spurred radical enough reform reveals something about Japan’s political system and Japanese society. Glosserman explains why Japan has not and will not change, concluding that Japanese horizons are shrinking and that the Japanese public has given up the bold ambitions of previous generations and its current leadership. This is a critical insight into contemporary Japan and one that should shape our thinking about this vital country.

Come join us April 24 for a program with Peak Japan author Brad Glosserman, and Kunihiko Miyake, research director of the Canon Institute of Global Studies, who will offer thoughts and commentary on his analysis.

AAA若手研究者・実務者を招聘し国際シンポジウムを開催(Northeast Asia Regional Y…

2019年04月23日

4月11日(木)と12(金)にルール形成戦略研究所(CRS)とホノルルベースのシンクタンクであるパシフィックフォーラムと共催で「Northeast Asia Regional Young Leaders Security Symposium」を開催致しました。

米国・中国・韓国・ニュージーランド・オーストラリア・日本から若手研究者・実務者を招聘し、本件研究所(CRS)からは国内外で活動されているブラッド・グロッサーマン副所長と井形彬教授がモデレーターとして、北東アジアにおける安全保障について活発な議論を行いました。

議題は概ね、以下のような流れで行いました。
1. 参加各国ごとに北東アジアにおける地政学的脅威やポジショニングについて議論を重ね認識を共有。

2. 有事の際に有効となる各国の連携方法や課題の明確化に向けてTTX(卓上演習)を実施。

3.TTXの結果を受け全参加国で共同声明を起案。現場でのマルチな調整会議の疑似体験を通じて、効果的な平和・安定のためには国家間の調整・協力は必要不可欠であり、調整手順や共同声明などを起筆する際の言語の共通言語化や国家相互の能力把握が重要であるとの認識を共有。

AAA「経済的国策」をめぐり激化する米中競争:エコノミック・ステイトクラフト(ES)にどう対処するか(外交…

2019年04月05日

雑誌『外交』54号に井形客員教授の論考が掲載されました。

経済的国策」をめぐり激化する米中競争:エコノミック・ステイトクラフト(ES)にどう対処するか(『外交』Vol.54 Mar./Apr. 2019)

中国がどのような「経済をテコに地政学的国益を追求する」エコノミック・ステイトクラフトを駆使しており、それに対する米国・欧州の防御的・能動的措置、そして、日本の対応として国家経済会議(NEC)の設立が有効であることを論じています。


Deprecated: ファイル sidebar.php のないテーマ は、バージョン 3.0.0 から非推奨になり、代替手段がなくなりました。 sidebar.php テンプレートをテーマに含めてください。 in /home/crs-japan/www/wp/wp-includes/functions.php on line 6031