AAA市川客員教授がCEATEC2022のオンラインコンファレンスに登壇 10月1日から公開開始

2022年09月10日

当研究所の市川芳明客員教授が、CEATEC2022のオンラインコンファレンス「デジタルアーキテクチャで描く行政・社会の未来」に登壇し、行政のデジタル化の方向性や、産業・社会全体のDXについて議論します。

同オンラインコンファレンスは、2022年10月1日から10月31日までオンラインで公開予定です。
以下のWEBサイトから聴講の登録が可能ですので、是非ご覧下さい。
https://www.ceatec.com/ja/conference/detail.html?id=1986

AAA日本経済新聞に國分所長のコメントが掲載(スイス経営史関連)

2022年09月09日

2022年9月8日、日本経済新聞の記事「スイス企業と稲盛氏の教訓」に所長・國分俊史のコメントが掲載されました。

日経電子版の会員の方のみ、以下から全文をお読みいただくことができます。
ぜひご覧ください。
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO64120830X00C22A9TCR000/

AAA田中雄作客員研究員が、経済産業省「EPA活用推進会議(第2回)」に委員として参加

2022年09月30日

経済産業省が主催する「EPA活用推進会議(第2回)」が9月28日に開催され、田中雄作客員研究員が委員として参加しました。
当会議は、我が国産業の国際競争力強化のため、EPA/FTAを活用する環境を整えることを目的としています。
詳しくは以下のリンクをご参照ください。

https://www.meti.go.jp/shingikai/external_economy/epa_katsuyo/002.html 

AAA福田峰之客員教授らがスピンアウトベンチャーを本格始動

2022年09月10日

多摩大学ルール形成戦略研究所の水素利活用に関する研究会からスピンアウトしたベンチャー企業「株式会社H2&DX社会研究所」が、本格的に活動をスタートさせています。
同社は、2021年9月に福田峰之客員教授が中心となって設立しました。
当研究所からはほかに、SUGIZO研究員、古川研究員、遠藤研究員がともに参画しており、水素燃料電池を活用したコンサートや、水素ガスを燃焼させて調理する水素料理の普及など、水素をより身近な存在として感じてもらえる事業に取り組んでいます。
同社が考案した水素調理機器に対しては、銀座マキシム・ド・パリの総料理長を務めたダニエル・マルタン氏も「新たな料理手法のひとつとして、また新たな社会的な意義を持つ機器として大いに関心がある」と述べています。

福田客員教授のコメント「これまでの水素政策は、サプライサイドの視点で語られることが多く、消費者サイドからの視点が欠けていた。、というのが福田客員教授の持論です。水素を五感に伝える新しいビジネスを通して、水素エネルギーの普及を図るろうというのが狙いだ。大学における研究をどのようにビジネスに活かすかは、近年重要な論点になっているが、その多くは知的財産の活用など。今回の試みが、新たな大学とビジネスのかかわりとなるか注目してほしい。」


Deprecated: ファイル sidebar.php のないテーマ は、バージョン 3.0.0 から非推奨になり、代替手段がなくなりました。 sidebar.php テンプレートをテーマに含めてください。 in /home/crs-japan/www/wp/wp-includes/functions.php on line 6031